配当金生活でありがちなこと https://t.co/8nYkj0xdp4
— ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) 2018年3月1日
大量の株式関係書類の処理、皆どうしてるんでしょうね?
— ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) 2018年2月27日
配当金生活の日常 https://t.co/4e8fWWCCn6
私は個人情報保護用ローラー式スタンプを使っています。
— ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) 2018年2月27日
配当金生活の悩みのひとつ…個人情報保護問題 https://t.co/SB7Tw4Xmau
株式投資をしていると、毎月のように大量に「株式関係書類」という奴が郵送されてくる訳です。
私の場合は個別株の分散投資というスタイルを取っているため、とくに銘柄数が多く、決算期などには郵便受けがとんでもない事になることがあります。
株式関係書類というものには、住所氏名や金額などが記載されているため、個人情報保護の観点からそのままゴミ箱に捨てるわけにはいきません。
処理が必要になるわけですが、私の場合は、専用の裁断用のハサミを買ってみたり、家庭用シュレッダーを導入したりして、試行錯誤の結果、現在は「個人情報保護用ローラー式スタンプ」に落ち着きました。
製品名で言うとコレになります。マックス株式会社のコロコロケシコロ。

レターオープナーつきです。まあレターオープナーはおまけ程度の機能ですが、ひとつにまとめたのは良いアイディアですね。

カバーをはずした所。このローラー式スタンプをコロコロ転がすのが楽しい。

たまたま手元にあったハガキ(最近仮想通貨の口座を開設しています)

1回ローラーをコロっと転がした所。ちょっと下の文字が見えてますが十分でしょう。

2回転がしたところ。私は1回でいいと思いますが、気になるなら2回転がせば心配ないレベルです。

インクカートリッジは着脱可能になっているので交換できます。インクが薄くなってきたら交換します。
業務で使うなら大量に買えば安くなるわけですが、個人用途だとどうですかね?レターオープナー部分の替刃は無いので、新しく買い換えるのもアリかも。
こんなのも出てます。ディズニーのミッキー&ミニー。
- 関連記事
-
- 名を捨てて実を取る、配当金生活の落とし穴
- 「配当金生活」は無敵
- 大量に届く株式関係書類の封書……個人情報保護にローラー式スタンプがおすすめです
- 資産1000万円からの配当金生活
- 配当金生活実質初年の成績(配当金除く)
スポンサーリンク
スポンサーリンク