- 投稿 2014/04/06 更新
- 配当金生活 - 配当・株主優待
株主優待は積極的に取りにいっていない。
むしろ避けているかもしれない。
120銘柄の管理だけでも大変なのに、株主優待の使用期限まで気にしていられないのだ。
桐谷さんじゃあるまいし。
優待株はパフォーマンスが悪い。
これは代表的な優待株である吉野家HD(9861)やマクドナルド(2702)の20年チャートでも見るとよくわかる。
指数に大きく負ける。
ポートフォリオを優待株で埋め尽くすとすると、大量の株主優待と引き換えにパフォーマンスを大きく落とす可能性がある。
(2017年追記)
この考えは今でも変わっていないのですが、あまり言われない優待株を買い集めない現実的な理由は郵便物の受け取りやゴミの処理が大変すぎるからです。
株主優待生活をしている桐谷さんのゴミ屋敷っぷりを見るとわかるでしょう。
まあ桐谷さんはいろいろと特殊な例だと思いますけど。