- 投稿 2017/01/20 更新
- セミリタイア関連 - 無職
今年から自営業になる、という事で、税務署に個人事業の開業届を提出してきました。
開業日は平成29年1月1日。
無職になったのが平成26年の10月31日(第二次黒田バズーカが炸裂した日)だったので、足かけ4年、2年2か月に及ぶ無職生活に終止符を打った事になります。
開業届の職業欄は一応、「ウェブサイト運営業」としたのですが、ここは別に大した意味は無いようです。しょせん職業名など自称に過ぎません。税務署が気にするのは実際の業務内容です。事業税の区分に関わってくるから。
同時に青色申告承認申請書も提出しました。
書類の書き方はカンタンなので、特に悩む事は無いでしょう。税務署での手続きも、記入漏れが無いかチェックするぐらいで、ポンポンと受領印を押して1分で終了。カンタンなものです。
本当に紙切れ一枚だけの話です。気軽に出せば良いと思います。
無職を気にする人は変に悩まないで、税務署に開業届を出すだけで良いのですよ。それで立派な個人事業主、立派な社会人です。社会人は会社人の事では無いのです。
「無職」カテゴリに愛着があるので、今後も無職関係の記事は書くかもしれません。
