- 投稿 2017/02/02 更新
- セミリタイア関連 - セミリタイア(早期リタイア)
「働けば自由になる」
(はたらけばじゆうになる、独: Arbeit macht frei)
働けば自由になる(Wikipedia)
もとはドイツの小説のタイトルらしいのですが、そこから当時のポピュラーな労働標語になり、さらにナチスの強制収容所のゲートにこの標語が掲げられた事によって禍々しい印象の言葉になってしまったようです。
アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所
同じドイツの言葉で、大昔の学生時代に世界史の教科書で読んだのは、
都市の空気は自由にする
これは中世のことわざなので、自由の意味は単純に奴隷身分でない、と言う意味ですが、ドイツ人は自由と労働という事にこだわりがある気がします。
この場合は自由と言ってもギルドに入って徒弟制度下で働くという意味ですし。日本で言えば丁稚奉公をするという意味か。
ドイツ人は勤勉なイメージがあると思いますが、労働で自由をあがなうという考え方がしっくり来るんですかね。