- 投稿 2017/11/02 更新
- 自転車・旅行等 - 自転車・旅行
2017年11月1日より1年間‼️オンエア決定‼️楽天自転車保険CM🚲https://t.co/lRrBoOv3ar @youtubeより
— mil9 オフィシャル (@mil9cake) 2017年11月1日
安い自転車保険を探していたら「楽天超かんたん保険」が目につきました。
楽天超かんたん保険自転車プラン
月額170円と安く個人賠償責任保険金額が1億円と十分、傷害死亡・後遺障害保険金100万円、傷害入院保険金日額1500円(通院はゼロ)はオマケに付いてる程度ですがこの値段なら問題なし。傷害保険は要らない。保険会社による示談交渉サービスも付いています。
これが本人型で、保険の対象範囲が夫婦型だと月額220円、家族型だと300円とアップします。
良いと思ったのは、決済方法がクレジットカードと楽天ペイ(つまりクレカが無いと加入できない)なので、保険料の支払いに楽天スーパーポイントが利用できる事です。楽天ユーザーでポイントが余ってる人には良いでしょう。
月額170円は最安クラスなので、楽天ユーザーならこれで良いかな……
【番外編】
ここから番外編ですが、楽天超かんたん保険はクレカ必須でしかもJCBが使えない事に気が付きました。私のメインカードはJCBブランドなんです。
そこでJCBが使えて安い保険を探したら、楽天よりも安いのがありました。ただし、こちらはJCBカード限定です。
JCBトッピング保険 日常生活保障プラン
何と月額150円です。まあ150円でも170円でもここまで来ると大差はありません。日常生活保障プランという名前ですが、
自転車を使用中の事故による賠償責任は対象ですか?
対象です。(このプランと「自転車プラン」の個人賠償責任の補償は同じです。)
自転車プランと補償は同じ。個人賠償責任1億円です。加入者のみ死亡・後遺障害(交通事故)100万円、入院保険は無し示談交渉なし(示談交渉は有りの誤りでした。訂正します。)とよりシンプルになってます。ただ、楽天と違ってこの値段で家族も個人賠償責任保険は対象になってるのが凄い。
自転車プランと名前のついたトッピング保険は280円からでこちらは傷害保険が付いてますね。
JCBカード会員限定ですが、私はこちらでも良いかなと思います。
追記:NICOSカードにも同じ保険がありました。NICOSカードホルダーの方は検討を。