- 投稿 2017/12/07 更新
- セミリタイア関連 - セミリタイア(早期リタイア)
外部リンク:55歳で資産5800万円 早期リタイアしても大丈夫?
日経マネーの記事なんですけど、私はこの手の記事を「早期リタイアが不安テンプレ」記事と呼んでいます。
XX歳で資産XXXX万円早期リタイアしても大丈夫?という相談にファィナンシャルプランナー(以下FP)が回答する、という体裁でいくらでも記事が量産できるからです。それゆえにテンプレ記事です。
私などは読んでもイライラするだけなので、最近はこの手を記事を見かけてもクリックすらしません。
このテンプレは優秀なんですよ。
簡単に記事を量産できるし、読者にはあまり関係ない話ですが、SEO的にも優れています。55歳、資産5800万円、と具体的な数字が入っているとクリックされやすく検索にもひっかかりやすいのです。
あと「大丈夫?」とか「不安です」とか「怖いです」とか不安心理を刺激するキーワードを入れておけば完璧です。具体的な金額も入れておけば質問者の資産額の多さに(数千万とか億とか)反感を持つ読者も煽れて一石二鳥です。
このテンプレで有名なのはFPの深野康彦さんが回答する以下のシリーズですね。セミリタイアブログの読者なら一度は引っ掛かった事があるのではないでしょうか?
外部リンク:50歳、資産は1億3000万円。でも早期リタイアが不安
外部リンク:51歳貯金1億3000万円。早期リタイヤ生活は怖いです
外部リンク:48歳資産7700万円。55歳からのリタイアは可能ですか?
どうですか、見事なテンプレぶりでしょう。ジェネレーターで記事タイトルを生成してAIが記事を書いているのではないかと疑ってしまいます。
極端な話、質問者を自分で設定しても良いわけです。
調べてみたらインデックス投資家の間で有名な内藤忍さんもテンプレ記事を書いていました。さすがですね。
外部リンク:48歳・総資産5700万、50歳で早期リタイアしたい FPの家計相談シリーズ(内藤忍)
実際にはFPに相談して早期リタイアを決める人はいないと思われます。若い内に早期リタイアするには、それなりに知識も決断力も必要だし、実質的にはひとり企業の経営者になるのと同じです。
FPに相談して早期リタイアを決める人がいるとしたら、それなりに高齢な人でしょう。資産自慢をしつつ人に話を聞いてもらいたい年頃なだけかもしれません。