- 投稿 2018/02/13 更新
- セミリタイア関連 - セミリタイア(早期リタイア)
セミリタイアブログでは、平日の昼間にブラブラしていたら職務質問を受けたという人の話をたまに見かけます。
ちょっと調べたらこれだけ記事が見つかりました。
・ついに職務質問されました(貧乏セミリタイア生活。働かない日々。)
・うちの夫、とうとう職質されました(poohの毎日~40代アーリーリタイア夫婦の暮らし~)
・無職と職務質問(無職ひきこもりトレーダーの日々)
・職務質問(年間生活費100万円! 36歳からのドケチリタイア日記)
・リタイアしてから初めて職務質問を受ける(【ぐうたら】とりあえず41歳でリタイアした【無職】)
サンプル数5ですが、傾向は明らかで、職務質問を受けやすいのは昼間から自転車(ママチャリ?)に乗っている中年男性です。
5件中4件がこれに該当します。ママチャリはとりあえず防犯登録とか確認しますしね……
相互リンクしてるセミリタイアブログ仲間の【ぐうたら】とりあえず41歳でリタイアした【無職】の招き猫の右手さんだけは、ただ道を歩いていただけで職質された経験があるようです。
どれだけ怪しい風貌をしてたんでしょうか。逆にすごい。
ドケチリタイアのmushoku2006さんなどは何回も職質を受けているそうで慣れっこのようですが、ボロいママチャリに乗っていて鍵がついていないのが原因ではないのかと独自の鋭い考察をされています。
そこまで分かっているのなら鍵をつければいいのではないかと私のような凡人は思うのですが、mushoku2006さんによればお金を出してママチャリにわざわざ鍵をつけるぐらいなら職質を受けた方がマシらしく、この辺の思考回路はなかなか常人には理解できませんね。
しかもmushoku2006さんの場合は平日の昼間からブラブラ、という状況ではなく日曜日の昼下がりに職質を受けていて風格を感じます。
それにしても各記事のタイトルや文章が面白くて、「ついに」とか「とうとう」とかセミリタイアして初!とか、セミリタイア者はどれだけ職質に対して覚悟完了しているのでしょうか(笑)
ブログネタにできて美味しいと思ってるのかもしれません。
どういう人が職務質問されるのかは、警察の方にもマニュアルがあるようです。
まあ不審な格好をして不審な行動を取らなければいいはずなので、とりあえず清潔感のある格好をしていて、ボロいママチャリに乗ってなければいいんじゃないかな?
あと警察官がチェックするところと言えば靴が汚れてないか見るそうです。
不審者と見られて職務質問されたことにショックをうける人もいるようですが、アンケート調査によれば職質経験者はけっこういるようです。
参考外部リンク:リサーチパネル「警察から職務質問を受けたことはありますか?」
これによると職質経験者が27%もいます。
そんなに深刻に考えなくてもいいのかもしれません。警察官だって仕事でやってることですしね。
私はまだ職質未経験なのでネタ的に残念に思っています。