- 投稿 2018/02/22 更新
- セミリタイア関連 - セミリタイア(早期リタイア)
セミリタイア志向の人はセミリタ後の副収入作りのためにせっせとブログを書いてる人も多いと思います。
別に副収入はブログでなくてもいいのですが、元手なしで始められてノーリスクなので気軽に取り組めます。
もしブログで月10万円の収入が安定的に発生するようになると、年間120万円。
これは時価3000万円で配当利回り4%の高配当株を保有するのと同等の収入になります。
配当金生活に加えて、ブログ収入も発生するようになると収入が安定しますね。
もちろん、月10万円の収入が発生するようになるまでブログを育てたり、更新を続けたりするのはそれなりの手間がかかるので、純粋な不労所得とは言えません。
しかしブログの更新も習慣になってしまえば、それほどの手間ではありません。
書き続けていれば記事作成の時間も短縮されますし、ブログ運営のノウハウも蓄積されていきます。感覚的にはブログ運営が軌道に乗ってくると不労所得に近い感じになってきます。
配当金生活も配当所得自体は比較的安定していますが、やはり配当を生み出す株の株価は変動しますし、長年やっていればそれなりの浮き沈みはあります。
その点、ブログ資産は景気や株価に影響を受けないので、資産としては分散効果があります。
いや、投資ブログの場合、株価が暴落すると何故かアクセスが増えるので、株資産が減っている間はブログ収入が増えるという分散効果を発揮することもあります。
まあ本当に景気が悪くなると企業の広告費が減る(ブログ収入も減る)とか、不景気になると株ブームも去って投資ブログのアクセスが減るという事はあるかもしれません……というかあるでしょう。
維持管理にそれなりの手間がかかり、景気や相場の影響も受けたり受けなかったりするブログ資産は金融資産に近い性格があるのかな……とも思います。育てたサイトを売買するビジネスもあるそうですし、これなどはまさに資産運用でしょう。
だから、月10万円稼ぐブログを作るのは3000万円分の高配当株を保有するのと同等の効果がある……と言えなくもないです。実際は3000万円で売れないしブログ更新はそれなりの手間なのでアレですが、元手ゼロから始めたブログがそこまで成長すると面白いですね。