- 投稿 2018/05/17 更新
- 自転車・旅行等 - 四国遍路
足かけ6週間におよぶ四国遍路から帰宅しました。
ブログも通常更新に戻す訳ですが、6週間もサボってるとブログの書き方を忘れた感があるのでまず遍路にかかった費用などをまとめてみます。
遍路にかかる費用で一番大きなものは通常、宿泊費なので宿泊費から。
36泊で5万円ちょっとですか……結構かかりましたね。
仮に毎日宿に泊まるとすると一泊平均5000円としても、35日~40日で18万円から20万円もかかる訳です。
宿泊費を浮かそうとすると野宿などになるので、やはり歩きや自転車で遍路をするには金銭的余裕か体力のどちらかが必要になります。
今回は結願(けちがん、88か所を廻り終える事)までに36泊37日もかかっていますが、昨年は27泊28日でまわっているので本来は自転車ならもっと日数は短縮できます。
歩き遍路の人が先を急ぐのはなるべく早く結願したいというのもあるでしょうが、長引くとそれだけ費用がかさむから、というのもあると思います。
表を見ると分かりますが、基本は野宿なのにちょくちょく宿に泊まってる、それも無計画に泊まってるのは野宿計画は天候に左右されるからです。
久万高原では雪に降られて(4月ですよ!)緊急避難的にちょっと良い宿に泊まらざるを得なくなりましたし、遍路後半ではやはり天候不順で風邪を引いて余計な費用と日数がかかってます。
お遍路のハイシーズンは4月から5月にかけてだそうですが、実際に実に多くのお遍路さんとすれ違い(逆打ちだから)ました。
この季節に集中する一番の理由は天候にあります。
一年でもっとも気候が良いこの季節がお遍路に向くのは間違いないので、初心者はまずこの季節に行くべきでしょう。天候は一番大事な要素です。
雨が降ると泣きたくなり、晴れるとそれだけで嬉しい、この感情はお遍路に行った人ならだれでも共感できると思います。