- 投稿 2018/10/26 更新
- 資産運用関連 - 資産運用
株をやってる人で職場などで株や資産額の話をする人があまりいないのは、まあ危機管理でしょうね。
私もサラリーマン時代は人に自分から株をやってるとは言った事はありません。
ロクな事にならないのが分かっているからです。
株式投資の経験がある人がそもそも少ないから、投資については理解されず単なるギャンブルと思われがちです。
そんな所へ持ってきて、株やってますアピールをするのは百害あって一利がありません。
まあ時代もだんだん変わっていくとは思いますが、当分はそんな感じでしょう。
ひとつ恐ろしい話があります。
あれは退職半年前ぐらいの事だったか、休日にとある大型書店にいた時に、たまたま当時の上司のひとりに鉢合わせた事があります。
運の悪い事に、私はその時たまたま本屋の投資本コーナーに居て、熱心に投資本を物色していたのです。
だから上司の接近に気がつきませんでした。
株で1億とか、FXで億万長者とか、株主優待で生活とか、頭の悪いタイトルの本が並んでいる一角で熱心に投資本を探してる所を目撃されてしまったのです。
君は株をやるの?とか聞かれて何か誤魔化した記憶があります…
その後ほどなくして職場で、アイツは株をやってるらしい?という噂が拡がって、株の始め方などを聞かれたりしました。
お得な優待株とか聞かれた時の気持ちはお察し下さい…
最終的に噂がどこまで拡がってどういう話になっていたかは知りませんが、何せ特に切迫した理由もなく仕事を辞めるものだから、株で儲ける=退職という図式が成立したものと思われます。
人が勝手に想像するのは止める事ができません。この場合はだいたい当たってるし。
この件で直接的な被害は何もないのですが、やはり他人に「株をやっている」ことを知られるのは嫌な気がします。
「株をやっている」人は気軽に人に言えない環境があるので、どうしても孤独になりがちです。
そこでネット上で同じように「株をやっている」人に対して、熱心に心情を吐露する人がいるのです。
若干引くぐらいに。
孤独の反動です。
そいいう気持ちは分かるのですが、たとえ匿名であっても、赤の他人に自分の投資する株をどう思うかどうしたら良いかとか、詳細な資産額を知らせるのはやり過ぎです。
たとえ「株をやってる」同好の士であっても、やはり他人の事にそこまで興味は持ちにくいです。
だいたいお金が絡む話ですし、ネット上の話としても慎重になります。
孤独のあまり距離感がおかしくなってる人がいるという事です。
個人的にはグイグイ来る人よりむしろ、「投資家の孤独」を理解している人の方が好感が持てます。
どこまで行っても自己責任の世界なので、他人は何も関係ないという事です。