- 投稿 2019/01/05 更新
- 配当金生活 - 税金・確定申告
2019年1月4日からスマホで確定申告が出来るようになっています。
さっそく国税庁の確定申告書作成コーナーに行ってみたのですが、これが予想以上に使えなくてびっくりしました。
外部リンク:国税庁 確定申告書等作成コーナー
確定申告書作成コーナーに行くとこのような画面で、質問に答えて次に進んでいく形になります。
うーん、平成30年分しか出来ないのですか。まあここは「はい」と答えて次の質問へ進みます。
は?何をおっしゃってますか?
給与収入だからサラリーマン限定、しかもサラリーマンでも配当所得や雑所得など、投資や副業をする人も使えないというクソ仕様…いえ残念な仕様のようです。
源泉徴収票が複数ある人は使えません……
質問に答えていくと「PCでやれや」と言われ続けます。
どういう人がこの「スマート申告」を利用するのか考えると、
まず給与所得者であるのは必須で、
源泉徴収票を貰っているのは一か所だけで、
副業の雑所得など他の申告する所得は一切なく、
もし投資をしていても配当所得の申告や損益通算はしなくて、
年末調整が済んでて、
かつ医療費控除やふるさと納税を利用するために確定申告する必要がある……という人に限られそうです。
……やはりお役所のやる事に期待はするなって事ですね。
まあそれでも条件に合致する人は、一度税務署の窓口まで行ってIDとパスワードを発行してもらえば以後は毎年スマホでスマートに確定申告できるはずなので、利用してみてはいかがでしょうか。
外部リンク:いつでもどこでもスマホで申告(PDFのチラシ)
利用条件が厳し過ぎてちっともスマートじゃないとは思いますけどね。