- 投稿 2019/03/17 更新
- セミリタイア関連 - セミリタイア(早期リタイア)
数年間ほっぽらかしていた移住計画を実行に移そうと思って、部屋の不用品の処分を始めています。
不用品は基本的にリサイクルショップに持ち込んで処分します。
ヤフオクやメルカリで売るのが一番高く売れるのは間違いないですが、手間もかかるし必ず売れるとは限りません。
そうすると結局リサイクルショップに持ち込むかゴミに出す事になります。
ゴミに出すにしても家電四品目はかなりのお金をとられますし、そもそも自治体によっては回収していないものもあります。
大型の家具や家電もあるので、クルマを所有していない身としてはリサイクルショップに出張買取に来てもらって、まとめて処分してもらいたいところです。
しかし時はまさに3~4月の繁忙期に差し掛かり、リサイクルショップの出張買取もスケジュールがぎっしり詰まってるいるそうで、とても来てもらえません。
単身者にしわ寄せ 春の「引っ越し難民」深刻に:日本経済新聞 https://t.co/XczfjhgN1c
— ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) 2019年3月17日
中古業者だけでなく引っ越し業界も人手不足と車両不足でこんな状況になってます。なんてこったい。
なんとか小物や中型までの不用品はリサイクルショップで処分出来たのですが、大型の家具や家電は人手もクルマも無ければどうしようも無い状況。
こうした状況で救世主になるのが、公共サービスや民間業者ではない、市井の民間人のトライバーと私有車両の活用です。
飲食店の料理宅配サービス「ウーバーイーツ」の引っ越し版のPickGOというサービスがあるそうです。
市民ドライバーが単身者のひっこし便を請け負うシステム。
不用品処分では、ジモティ―を使えばいいんじゃないかと思って、今回初めて利用してみました。
ジモティ―は無料の広告掲示板で、ヤフオクやメルカリのように出品も出来ます。
オークションサイトと違うのは対面取引がメインで、不用品をタダで「あげます」という目的で使っている人も多い所です。
大型の不用品を0円で出品して、タダであげるからそのかわり軽トラなどの車両で直接引き取りに来てくれ、という感じでアップロードしました。
それなりに商品を魅力的に見せる記事の書き方は、ブログ運営を通じて実践的に学んでいます。
そしたら投稿からものの1分でレスポンスがあり、交渉が成立しました。この週末に取りに来てくれるそうです。
これぞ市井の余剰車両とドライバーの活用方法ではないでしょうか。
知らない人と直接会うのはちょっと怖い所もありますが、そこは文章の感じややり取りを通じて推し量るしかありません。まあ大丈夫でしょう。