- 投稿 2015/10/01 更新
- 配当金生活 - 配当金生活の実態
4半期末の集計作業をしています。
損益金合計額 | 譲渡益税徴収額合計 | 手取り | |
7月 | ¥7,766,402 | ¥-1,577,742 | ¥6,188,660 |
8月 | ¥-1,194,895 | (還付金)¥242,784 | ¥-952,111 |
9月 | ¥-345,764 | (還付金)¥70,246 | ¥-275,518 |
計 | ¥6,225,743 | ¥-1,264,712 | ¥4,961,031 |
8月はだんだん雰囲気が怪しくなっていって、8月24日の堀北?ショック。9月末には福山ショックなんてのもありましたね。
確定損益だけで見ると、7月~9月も大幅プラスで終了。
これで3期連続の大幅プラスで年間の確定損益は軽くプラス1千万を超えてきました。
でも、問題なのは含み益の減少と含み損の拡大なんですよね。市況が最悪ですから。
まあ配当金生活の良い所は配当金さえ出ていればなんの文句もない所で、なるべく減配の可能性が低い銘柄の持ち株数を増やすことに専念すればいいんですよね。そういう意味では株価下落も悪いことばかりではありません。